【プロが教える!】メンズ宣材写真のヘアメイクポイント

EDITOR小泉 愛理

執筆と編集を担当いたしました

宣材写真を撮る際、ヘアメイクは非常に重要です。髪型やメイクのバランスをうまく取ることで、より強い印象を与えることができます。メイクは従来女性がするものというイメージが強いかもしれませんが、男性にとっても重要なポイントです。ただ、どのようにヘアメイクをすれば自分の顔立ちをより魅力的に見せられるのか、悩む人も多いでしょう。

この記事では、これから宣材写真を撮影する予定の男性に向けて、プロの視点から、メンズ宣材写真に最適なヘアメイク術を紹介します。顔立ちにあった髪型、ベース・眉・目もと・リップなど、全パーツにおけるメイクのポイントや失敗しないためのコツを解説しますので、撮影時の参考にしていただければ幸いです。

男性の宣材写真を引き立てるヘアメイクのポイントとは?

男性も、髪型とメイクを組み合わせることで顔の印象が大きく変わり、より魅力的な写真に仕上がります。ぜひヘアメイクにこだわってみましょう。

女性の宣材写真のメイクポイントについては、以下の記事で解説しています。

自分にあったヘアスタイルの選び方

髪型は、シンプルで清潔感のあるものを基本に、顔の形や特徴、アピールしたいポイントにあわせて選びましょう。

顔の形を考慮する
顔の形にあわせた髪型を選び、目や顔のパーツを隠さないようにしましょう。
自分の職種にあった髪型を意識する
俳優やモデルを目指す場合は、清潔感があり、好印象を与えやすい短髪スタイルがおすすめです。 ビジネスマンやモデルの場合は、きちんと整えられた髪型が求められます。

ベースメイクは自然な仕上がりを目指す

男性の宣材写真では、自然な仕上がりのベースメイクが求められます。
過度なメイクは避け、清潔感を出すために必要なポイントを押さえて、きちんとした印象に仕上げましょう。

肌のトーン
肌のトーンを整え、ナチュラルに仕上げることが基本です。
テカリや毛穴
テカリを防ぎ、毛穴を目立たなくすることを意識しましょう。
ヒゲ(青ひげ)
ヒゲは、ファンデーションやコンシーラーでカバーしましょう。特に青ひげにはオレンジ系のコンシーラーが効果的です。


眉の形と整え方

眉は顔の印象を大きく左右します。メンズ宣材写真でも、眉の形を整えることは非常に重要です。

眉のお手入れ
眉は自然な形に整えることが大切です。お手入れの際は、自分の眉の形を活かし、不要な部分(眉尻の上下や眉間など)だけを処理しましょう。 眉は細すぎず太すぎない、自然で清潔感のある印象を目指しましょう。
眉の描き方
毛が足りない部分はアイブロウペンシルやパウダーで描き足しましょう。 仕上げにスクリューブラシや眉マスカラで毛流れを整えると印象がよくなります。

アイメイクで目元を引き立てる

アイメイクは、男性の宣材写真においても非常に重要です。目もとをシャープに見せることで、顔の印象を引き締めることができます。

アイシャドウ
アイシャドウはブラウン系やベージュ系などの肌なじみのよい色を選び、陰影をつけるように塗ります。
アイライン
アイラインは目の形に沿って細く引き、目の形を自然に強調しましょう。
ビューラーやマスカラ
ビューラーやマスカラも、必要に応じて使いましょう。マスカラを使用する場合は、より自然な印象になるクリアタイプや薄付きのものがおすすめです。

チーク・ハイライト・ローライトとリップで表情を引き立てる

宣材写真では、顔色のよさ(血色感)が非常に大切です。チークやリップを使って顔色を明るく見せることで、印象が大きく変わります。それぞれツヤを出しすぎるとかえってテカリに見えてしまうことがあるため、バランスに注意しましょう。

チーク・ハイライト・ローライト
自然な色味のチークを使用し、頬の高い位置に軽くのせて立体感を演出します。
リップ
リップは唇の色に近いものを選び、自然な仕上がりを目指しましょう。もともと唇の血色がよい場合は、クリアタイプのグロスでツヤをプラスするのもおすすめです。

ヘアとメイクの統一感を持たせる

宣材写真において、ヘアとメイクの統一感は非常に重要です。メンズの宣材写真においても、ヘアスタイルとメイクのバランスを意識して、清潔感のあるスタイリッシュな印象を引き立てましょう。

服装とのバランス
自分の顔立ちや服装にあったヘアスタイルとメイクを選び、全体のバランスを整えることが大切です。
撮影する光の種類や光量
撮影の角度や光の加減を考慮し、ヘアとメイクの調和を図ることが大切です。

メンズのヘアメイク&宣材写真撮影は、プロに頼むのがおすすめ

宣材写真をよりよく仕上げるためには、撮影用のヘアメイクを行うことが大切です。
普段から自分でヘアセットやメイクをしている人でも、撮影用のメイクを客観的に仕上げるのは難しく、細かな部分まで手が届かないこともあるため、プロに依頼するのがおすすめです。さらに、男性向けのヘアメイクサービスに特化したスタッフがいるスタジオを選ぶと、より理想的な仕上がりが期待できます。特に、俳優やモデルとして活動する人にとっては、写真写りが与える影響は大きいため、専門技術を持つスタッフによるサポートは欠かせません。

また、フォトスタジオでは、プロのカメラマンが適切なポージングや表情のアドバイスをしてくれるため、全体のバランスが整い、より魅力的な仕上がりになります。役者やモデル向けの宣材写真の撮影実績のあるカメラマンがいるスタジオを選ぶと、ポージングや表情の引き出し方もより的確です。

メンズ宣材写真を最高に引き立てるヘアメイク術を実践しよう!

宣材写真では、顔立ちにあった髪型やメイクを施し、全体のバランスを意識することが大切です。印象のよい宣材写真を撮影するためにも、メンズもヘアメイクを取り入れましょう。

自分自身を客観的に見て魅力を引き出すのは難しいものです。しかし、プロに依頼すれば、最適なヘアメイクと撮影が実現し、理想的な宣材写真を手に入れることができるでしょう。ぜひ、男性向けのヘアメイクサービスを利用できるスタジオで、ご自身にあった最高の一枚を撮影してみてください。

当フォトスタジオは、年間2,000名を超える俳優・声優・モデル・ダンサー・アーティストなど、幅広いジャンルの撮影を手がけています。宣材写真が必要になった際には、ぜひご検討ください。

この記事はわたしが制作しました
EDITOR小泉 愛理

この記事の執筆と編集を担当いたしました。Webライターとして10年弱活動してきた経験を活かし、編集者としてより読みやすい記事作りを心がけています。

電話予約
よくある質問
Web予約
ギャラリー
LINE相談